
物件購入者インタビューvol.6 キクミミさん 戸建て購入してリフォーム後利回り23%達成!
〈目次〉
自己紹介
なぜ不動産投資をやろうと思ったか
Q1 不動産に興味を持った理由は?
Q2 株や仮想通貨ではなく不動産なのはなぜ?
購入した物件の紹介
Q3 今回購入した物件はどんな物件?
Q4 最初見に来た時の争い状況は?
Q5 物件価格200万円の資金はどうやって?
Q6 1番お金がかかったのは?
Q7 決まった入居者さんはどんな人?決まるまでの経緯は?
Q8 最終的な利回りは?
これからの展望
Q9 不動産投資における次の目標は?
Q10 CFの中期的な目標は?
ヤモリのサービスの所感
Q11 ヤモリのサービスの所感は?
動画はこちら⬇️
ご自身初物件で、長崎の築30年、利回り23%の物件を購入されたヤモリの家庭教師ユーザー、キクミミさんにインタビュー!
自己紹介
キクミミさん🦻:
長崎市出身。社会人8年目。東京で今年の3月まで勤務、4月から長崎に戻って、物件を探し、今回10月に物件を購入しました。仕事は旅行関係です。
なぜ不動産投資をやろうと思ったか
Q1 不動産に興味を持った理由は?
キクミミさん🦻:
コロナの影響で本業(旅行関係)の業績が悪化。会社に頼っていきていくことに不安を覚えました。また、私は女性なのでこれから出産など何かしら働けないタイミングが来るかもしれない、そういう時に夫に頼りきりにならず、自立した収入を得たいと思ったのがきっかけです。
Q2 株や仮想通貨ではなく不動産なのはなぜ?
キクミミさん🦻:
株などの場合、自分がコントロールできない変数が多くて、経済の状況など色々な難しいことを見なくてはならない、
けれど不動産投資の場合は、ひとりの入居者さんがついてくれる物件を作ればいい、一人のニーズに合えばいいという点で気楽に始めらました。
購入した物件の紹介
Q3 今回購入した物件はどんな物件?
キクミミさん🦻:
最初に内見に来たのは6月頭くらいでした。
200万円で売り出されていて、200万円で購入。
築30年、80平米、4LDK。
立地もよく人気物件でした。
Q4 最初見に来た時の争い状況は?
キクミミさん🦻:
6番手までいたが、最初に1番手で買えました。不動産屋さんがオープンする前に行って、店の前でシャッター開くのを待っていました。笑 内見にいったのも1番手でした。
きこり先生👨🏫:
本当にこの「即行動」が大事!その時に心が決まっていないと行動に移せないので、キクミミさんは購入時点で不動産事業に対するマインドが固まっていたのがよかったのだと思います。
Q5 物件価格200万円の資金はどうやって?
キクミミさん🦻:
自分の現金で支払いました。プラスでかかるリフォームが80万円、諸経費が20万円、全部で300万円、全て自分の現金で支払いました。
Q6 1番お金がかかったのは?
キクミミさん🦻:
簡易水洗のトイレが、物件を買った後に壊れていることに気づいて、その修理に15万円かかりました。
きこり先生👨🏫:
そういうこともありますよね。ただ、今回、物件価格がかなり抑えられているので、ある程度そのような想定外の出費が出ても利回りが守れたのですね。
キクミミさん🦻:
はい、どうしても利回り20%は切りたくない思いがありました。
きこり先生👨🏫:
もう客つけを開始されいて、無事成約も終えて、再来週には入居者さんが入るとのことですね。
キクミミさん🦻:
はい、成約家賃は57,000円で決まりました👏
募集から決まるまで2週間くらいでした。
きこり先生👨🏫:
結構なスピード感。👍
Q7 決まった入居者さんはどんな人?決まるまでの経緯は?
キクミミさん🦻:
今回の入居者さんは男性3人組のシェアハウス。最初は若い男性3人で住んで何をするんだろうと不安でしたが、シェアハウスとしての契約の場合、何を気をつけたらいいか、どういう契約内容を入れたらいいのかということをきこり先生に相談し、対処法を教えてもらえて、安心して契約することができた。
きこり先生👨🏫:
リスクは、リターンがある以上絶対にゼロにはできない。何かあった時にヘッジをするのがとても大切で、その上でリスクを取れば、リターンが望めるということです。リスクやわからないことが出てくると、不安に思うかもしれませんが、リスクをゼロにしようとする方もいるのですが、そうするとリターンもゼロになってしまいますので、そこはうまく付き合いながら、自分の取れる範囲のリスクまでヘッジして落とし所を決めていきましょう!
Q8 最終的な利回りは?
キクミミさん🦻:
最終的には利回りが22.5%になりました!
きこり先生👨🏫:
きこり先生も一棟目でそこまでの利回りは出せなかったので素晴らしです!
4月から活動を始めて、2ヶ月くらいで物件を狙い定めて、決済には1ヶ月くらいかかって7月くらいには物件をおさえて、そこからDIYを始めて、工事終わったのが9月末。10月頭に入居者募集をかけて、2週間くらいで決まった、という非常にスムーズな流れ!