
物件購入者インタビューvol.02 20代!100万円指値で戸建購入
今回お越しいただいたマサさんは、2021年1月にヤモリに入会いただき、きこり先生とは半年のお付き合いです。(インタビュー時 2021年6月)
物件を購入したのも同年1月で、ヤモリと出会ってからかなり早いスピードで物件を購入された方です。
〈目次〉
Q1 物件の概要は?
Q2 収支、利回りはどんな具合?
Q3 リフォームについて
Q4 マサさんの目標は?
Q5 融資について
Q6 信金・信組について
Q1 物件の概要は?
👨💼マサさん:
今回購入したのは 兵庫県加古川市 築46年 木造 一棟戸建て の物件です。
最初残地物がかなりモリモリあって。遺影とかもあって。。苦笑
相続されていた方が売主様だったので、100万円くらい指値を受けて頂きました🙏笑
300万円だったものを、200万円で購入させていただきました。
Q2 収支はどんな具合ですか?
👨💼マサさん:
まず賃料相場は、周辺の地域だと、築古の戸建ては、下限で4.4万円、上限で4.9万円くらい。
駐車場がついていれば上の方で決まると仮定できます。
購入した物件は、近隣に5-6台停められる駐車場があるとのことだったので、一応4.9万円で見積もると表面利回りは25-26%くらいです。
下限で見積もっても表面利回り20-21%はあって、20%は確実に切らないかなというところです。
\\ ポイント❗️//
👨🏫きこり先生:
物件を購入して、リフォーム、諸費用含めてもちゃんと利回り20%以上を、下限で見積もっても守れそうということですね👍
これはヤモリの家庭教師ユーザーの生徒さんからも、「本当にそんなの(利回り20%以上マスト)できるんかい!無理!!」っていう良く問い合わせが来るのですが笑、マサさんはちゃんと達成できたということで、次はきちんと客付けを頑張って、成果を出していくフェーズですね!
Q3 リフォームはどのように工夫しましたか?
👨💼マサさん:
ヤモリの学校(ヤモリのYouTubeチャンネルで無料公開している不動産投資講座)にあるように、
最初4-5社ほど見積もり取らせていただて、地場の工務店さんにお願いしたのですが、
かなりふっかけられてしまって(苦笑)
50万円くらいの見積もりを自分のなかで出していたのが、結局100万円以上の見積もりを出されました。
そして最後に落ち着いたのが、分離発注という手段でした。
仲介のおじさまに工務店を紹介していただき、畳屋さんとクロス屋さんはネットで地域最安値のところにお願いしました。
最終的な合計は、クリーニング費も込めて46万円です。
👨🏫きこり先生:
区分マンションやワンルームも否定はしないけど、築古物件の不動産投資は、
安定的にキャッシュを生んで再現性がある、という点で繰り返し拡大していける事業です。
なのでマサさん自身もこの経験を活かして、次またアパートを買い足していきましょう。
Q4 マサさんの目標は?
👨💼マサさん:
3年で3棟と3戸建てが目標です!メガ大家まで上りつめていきたいです🔥
👨🏫きこり先生:
マサさんめちゃめちゃ若いんですよ。きこり先生が不動産投資を始めたのは29歳なので、それより数年早く、その数年はとてもアドバンテージになります。
お年寄りの方に向いていないというわけではないのですが、若い人は自分の知識と時間をレバレッジして取り組めますし、身に付けた知識は誰にも奪えないので。
Q5 融資はどうしましたか?
👨🏫きこり先生:
直近の課題は融資をどうしようかというところですよね。
👨💼マサさん:
そうですね。今回なけなしのポケットマネーで物件を買ったので…。
加古川は地縁のないところでした。信金さんと公庫も回ったのですが、短期間では融資を取り付けることができなくて。
これから進めていくにあたって、融資の開拓も進めていこうと思っています。
Q6 信金の話がありましたが?
👨🏫きこり先生:
信金・信組の話がありましたが、どのような経緯で?
👨💼マサさん:
きこり先生との話で、「とりあえず信金に信組を回れ」と。帰れま10じゃないですけど。笑
そこで回った結果、一件目は法人で購入したのですが、法人自体を信組・信金の営業区域エリア(今回マサさんの場合は加古川)に移せば、実際にそこに住所がなくてももしかしたら話を上げれるかもしれない、そういう人もたまにいますと言われて、そうしました。
👨🏫きこり先生:
さらっと言ってるけどそれ大変でしたよね…?!
👨💼マサさん:
そうですね
あと、一見さんに厳しいです。その壁を取っ払うのが大変でした。💧
👨🏫きこり先生:
確かに一見さんに冷たいですが、逆に一回懐に入っていければ、既得権益が待っていますから!笑笑
信金・信組でも個人で2億くらいまでの融資が条件という基準は持っていますが、その中で泳げます。
ぜひ引き続き頑張ってください
そして皆さんもマサさんに勇気をもらって、頑張ってください!