【株vs不動産】 株ではなく不動産を選んだ理由
- ヤモリ
- 5月20日
- 読了時間: 5分
投資といえば、株を思い浮かべる方がほとんどだと思います。
初めて物件を買ってから11年経ち、保有物件から毎年得られる賃料収入は1億円ほどになるきこり先生が、数ある資産形成手法の中から株式投資ではなく不動産投資を選んだ理由とは。
今回は、きこり先生が「株ではなく不動産を選んだ理由」を4つに分けて紹介します。

<目次>
最後に
【株vs不動産】大家歴10年の投資家はなぜ不動産を選んだのか?動画はこちら↓
1.安定したキャッシュフローが出る
不動産を選んだ最大の理由は、「毎月安定したキャッシュフローを得られる」という点にあります。
株式投資は、テンバガーという言葉などに代表されるように、資産を大きく増やせる可能性がありますが、値動きが激しく、配当も業績や相場に左右されるため、収入の見通しが立てづらいという特徴があります。よって、株は配当や値動きが不安定で、再現性に乏しいという傾向があります。
一方で、不動産は入居者がいれば安定的に家賃収入が入り、事業としての足腰が強い傾向にあります。
このように、不動産事業は株式投資と比べて、再現性と安定性に優れている資産形成方法と言えます。
不動産事業における収益は、家賃収入であるインカムゲインと売却利益であるキャピタルゲインの2種類で、先述の「毎月安定したキャッシュフロー」とは、このインカムゲインのことを指しており、毎月の安定した賃料収入こそが不動産による資産形成の大きな基礎になります。

2.事業として自分の力でコントロールできる
株式投資で勝ち続ける人もいますが、収益を上げ続けるには、銘柄を読む力が求められます。IR情報の分析や相場の読みが求められ、外部要因に大きく左右されます。
一方で不動産は、自分が「大家力」を身につけることでリフォームコストの削減や客付けの工夫など、自分の成長でコントロール可能な範囲が広く、結果に直結しやすい(努力がしっかりお金となって還ってくる確度が高い)という特徴があります。
不動産にかける時間が徐々に少なくなっても、しっかりとした基盤を作っておけば安定したキャッシュを作ってくれる事業に育っていき、かつそれをコントロールしていけるというのは大きな強みです。

3.価格の上下に囚われず堅実に資産を積み上げていける
株式投資は日々の値動きに一喜一憂しがちで、精神的に消耗してしまいます。あくまで副業として安定的に取り組みたい自分(きこり)にとって、余分な労力を取られない不動産の方が相性良いというのも、不動産事業を選んだ大きな理由です。
安定して事業として回っていてキャッシュフローをもたらしてくれる不動産事業の方が、安定志向の私(きこり)の性格にあっていました。
4.借入ができる(融資してもらえる)
2013年に不動産事業を始めた当初は元手が600万円しかなく、株式投資では資産が広がっていく感じがしませんでした。年利5%程度の安定した銘柄では、600万円程度の元手ではせいぜい月3万円程度にしかならず、当時のきこりのステージ(持たざるものと少しもってるものの間くらい)では取り得ない選択肢と思っていました。
不動産事業は株式投資とは異なり、金融機関からの借入が可能で、元手が少なくても始めることができるのが強みの1つです。先述のように、初めは元手が600万しかありませんでしたが、借入を活用することで事業を拡大できたと思っています。
元手が少なく借入を考えている方におすすめの金融機関が日本政策金融公庫です↓

最後に
株と不動産はどちらも資産形成の手段ですが、自分の性格やライフスタイル、目指すゴールによって向き不向きがあります。不動産は株に比べて、安定したキャッシュフローを求め、自分の努力や工夫で結果を出したい人に向いています。借入を活用しながら長期的に資産を積み上げたい、自分の力で再現性のあるビジネスを作りたい、という人にとって、不動産は悪くない選択肢です。
価格の変動に振り回されず、地に足のついた資産形成を目指したい人にこそおすすめできるのが不動産です。
他にも不動産事業のメリットがあるので、ご自身で確認した上で自分にぴったりだと思う方を選んでみてください。

■不動産事業について学べるヤモリのブログ
本サイトでは、不動産事業の戦略や、金融機関開拓、物件購入や購入後の管理やトラブル対応など、不動産事業に必要な様々な知識を学べます。 ブログ記事一覧はこちら
■ブログの筆者/きこり
北海道出身、元総合商社勤務。2014年から賃貸経営を始め、7年間で家賃収入が約1憶円を突破。現在は福岡県在住で不動産テック企業「株式会社ヤモリ」を経営し、賃貸経営の知見を活かして一般の会社員や主婦の方々向けに不動産による資産形成を寄り添って支援するサービス「ヤモリの学校」と「ヤモリの家庭教師」を提供しています。
■不動産に詳しくなるInstagram・YouTubeも更新中
・副業で人生を豊かにしたい人 ・基礎から不動産事業を学びたい人 ・大家さんのリアルな経験を知りたい人 初心者でも中古物件のリノベーション事例や、物件購入者のインタビューなども紹介しています。ぜひフォローをお願いします! Instagramはこちら YouTubeはこちら
■不動産事業を学べる「ヤモリの家庭教師」
ヤモリの家庭教師では、現在までに会員生徒が購入した中古物件規模は合計50億円を超えており、会員生徒は中古の戸建や一棟アパートをリフォームした後に、貸し出すことで、安定した賃貸収入を得ています。 一人一人に寄り添ってサポートするため、サービスの品質を保つために常時人数を制限させていただいております。入会ご希望される場合には、ウェイティングリストにご登録いただきお待ちください。ご登録はヤモリの家庭教師Waiting list申込フォームから。
■ヤモリのメールマガジン
メールアドレスを登録頂くと新しい記事のお知らせや登録者限定公開の資料、イベント情報などをお送りします。ご登録はヤモリの学校メーリングリスト登録からお願いいたします。
Comments