【年手残り180万】不動産投資のために北海道移住したワーママ大家に話を聞いた【購入者インタビューVol.24 どさんこ大家さん】
- ヤモリ

- 10月20日
- 読了時間: 7分
今回の購入者インタビューは、関東から北海道へ移住し、不動産事業を本格的にスタートさせたどさんこ大家さんをお招きして話を伺いました。育児と仕事を両立しながらも、移住先で金融機関を一から開拓し、高利回りののアパートを複数棟取得されました。
移住を決断した背景や、融資戦略の工夫、そして理想の生き方を叶えていくまでの道のりなど、これから不動産事業を始める方が勇気づけられるようなお話を深堀りしていきます。
〈目次〉
YouTubeでも動画でわかりやすく解説していますので、ぜひチェックいただければと思います。
動画はこちら↓
どさんこ大家さんの自己紹介
きこり先生
ヤモリの学校の皆さんこんにちは。
今日は購入者インタビューとして、どさんこ大家さんにお越しいただきました。
まず簡単に自己紹介をお願いします。
どさんこ大家さん
もともとは東京に住んでいて、2021年に不動産事業を始めました。最初は千葉で戸建てを1棟購入して、そこから少しずつ学びながら経験を積んできました。
今年の2月に北海道へ移住して、今は北海道でアパートを3棟、千葉で戸建て1棟を運営しています。家族は夫と3歳・0歳の子どもがいて、まさに子育て真っ最中です(笑)。
きこり先生 すごい!子育て真っ最中の中で不動産をやるって、なかなかの覚悟ですよね。 人生のステージの中で、言い訳が効かない多忙な時期に不動産事業を起こされているなと思います。

不動産事を始めたきっかけ
きこり先生
不動産を始めようと思ったきっかけは何ですか。
どさんこ大家さん
もともと、小さい頃から「場所と時間に縛られない生き方をしたい」と思っていたんです。
会社員生活も楽しかったんですが、ずっと“このままでいいのかな”って思っていて。
きこり先生
その気持ち、すごく分かります。最初はみんな漠然とした違和感から入るんですよね。
どさんこ大家さん
そうなんですよね。不動産に出会ったとき、これなら自分のペースで積み上げられるって直感しました。融資でレバレッジをかけながら、自分の力で事業を作れるのが魅力的に感じ、不動産事業を始める決心をしました。
移住を決意した理由と家族の反応

きこり先生
そこからまず千葉で戸建てを購入された後、北海道のアパートも購入されたんですよね?
どさんこ大家さん
はい。北海道出身なので、いつかは地元に戻りたい気持ちもありました。
そこから、北海道で物件購入の実績が欲しいと考えるようになり、 滋賀銀行さんから融資を受け、旭川で築41年の木造アパートを1,700万円で購入しました。
2DKが6戸で満室。中もきれいで、利回りは15%ほどです。
きこり先生
移住前にまず一歩を踏み出されたわけですね。
どさんこ大家さん
旭川の一棟目の経験から、北海道でも不動産事業をやっていけると確信できました。
きこり先生
そして、北海道に移住されたんですよね。思い切りましたね。
どさんこ大家さん
はい(笑)。東京での生活も楽しかったんですが、不動産を学ぶうちに北海道はまだ市場が開かれていると感じて地元で挑戦したいという気持ちがさらに強くなりました。
きこり先生
ご家族、特にご主人の反応はどうでした?
どさんこ大家さん
夫は千葉出身なので、最初は「え!? 北海道!?」と驚いてました(笑)。
でも、私が本気でやりたい理由を話したら、最終的に理解してくれて応援してくれました。
きこり先生
理解のあるご主人ですね。
きこりも最初から家族の理解が十分に得られていたわけではなかったのでわかりますが、家族の理解って本当に大事ですよね。
北海道移住後、挑戦した1億円規模の2棟一括購入の裏側
きこり先生
一棟目を買った後の状況についても教えて下さい。移住後はさらに規模を広げられたんですよね。
どさんこ大家さん
はい(笑)。岩見沢でRCと木造を1棟ずつ、2棟まとめて購入しました。どちらも築18年で、間取りは1LDKと2LDKが半分ずつ。
販売価格は1億円でしたが、実際は9,300万円で購入できました。
きこり先生
すごい!利回りはどうでしたか?
どさんこ大家さん
RCが9.6%、木造が19.2%になって、均して12.6%です。満室時の手残りが年間500万円くらいです。
きこり先生 まさに分身資産ですね。最初に労力をかけた分、安定した後は大きな労力をかけなくとも、不動産がキャッシュフローを作ってくれる。
どさんこ大家さん
そうなんです。子育てしながらでも、資産が自分の代わりに働いてくれるって本当にありがたいです。

金融機関との関係作り
きこり先生
融資条件も良かったですよね。金融機関はどうやって見つけたんですか?
どさんこ大家さん
移住してすぐ、とにかく顔を覚えてもらうことを意識して北海道の金融機関を片っ端から回りました。
物件を見つけてから銀行に行くじゃ遅いと思って、先に信頼関係を作るようにしました。
そのおかげで、競合が多い中でもスムーズに進めてもらえたと思います。
きこり先生
行動力の賜物ですね。環境まで大きく変えて事業にコミットすると決めて、その中で金融機関をとにかく回られたということですね。
どさんこ大家さんの今後の展望とメッセージ
きこり先生
最後に、展望についても聞かせてください。今後の目標はありますか?
どさんこ大家さん
法人1期目のうちに1〜2棟を目指しています。でも、ただ増やすだけじゃなくて、筋肉質な決算を意識して運営したいですね。
きこり先生
「筋肉質な決算」という言葉が出ましたが、継続的にいい条件で融資を引いて事業を拡大していくためには、ムダなコストを削減して利益率を高めた事業にしていことが重要です。 その点、現在所有されている物件を見ると、非常に良いレールに乗っているのではないかと思います。
最後に、不動産を始めたい人や移住を迷っている人にメッセージをお願いします。
どさんこ大家さん
自分が叶えたい人生は何なのかをちゃんと考えることが大切だと思います。
私にとってはそれが、場所・時間・お金に縛られない生き方でした。それを叶える手段が不動産だっただけで、誰にでもその人らしい理想があるはずです。
本気で叶えたいと思えば、行動は自然と変わっていく、むしろ行動することでしか何も変えれないと思います。
きこり先生
素晴らしいメッセージですね。ありがとうございます!育児や移住など環境が変わる中、それらを理由にせず生活の優先度を変えて行動してきたどさんこ大家さんでした。法人化して今後も事業の拡大を目指されるとのことで、いずれまたお話を伺いたいと思います。どさんこ大家さん、ありがとうございました。

■不動産事業について学べるヤモリのブログ
本サイトでは、不動産事業の戦略や、金融機関開拓、物件購入や購入後の管理やトラブル対応など、不動産事業に必要な様々な知識を学べます。ブログ記事一覧はこちら
■ブログの筆者/きこり
北海道出身、元総合商社勤務。2014年から賃貸経営を始め、7年間で家賃収入が約1憶円に。現在は福岡県在住で不動産テック企業「株式会社ヤモリ」を経営し、賃貸経営の知見を活かして一般の会社員や主婦の方々向けに不動産による資産形成を寄り添って支援するサービス「ヤモリの学校」と「ヤモリの家庭教師」を提供。
■不動産に詳しくなるInstagram・YouTubeも更新中
・副業で人生を豊かにしたい人・基礎から不動産事業を学びたい人・大家さんのリアルな経験を知りたい人初心者でも中古物件のリノベーション事例や、物件購入者のインタビューなども紹介しています。ぜひフォローをお願いします!InstagramはこちらYouTubeはこちら
■不動産事業を学べる「ヤモリの家庭教師」
ヤモリの家庭教師では、現在までに会員生徒が購入した中古物件規模は合計110億円を超えており、会員生徒は中古の戸建や一棟アパートをリフォームした後に、貸し出すことで、安定した賃貸収入を得ています。一人一人に寄り添ってサポートするため、サービスの品質を保つために常時人数を制限させていただいております。入会ご希望される場合には、ウェイティングリストにご登録いただきお待ちください。ご登録はヤモリの家庭教師Waiting list申込フォームから。
■ヤモリのメールマガジン
メールアドレスを登録頂くと新しい記事のお知らせや登録者限定公開の資料、イベント情報などをお送りします。ご登録はヤモリの学校メーリングリスト登録からお願いいたします。





コメント