top of page
yamori_summit_white.png

2025/8/30 Sat @浅草橋

サイト内のタイムテーブルより最新の申込状況をご確認の上ご予約ください

アンカー 1

​ヤモリサミットとは

ABOUT

​\ 今年は8月30日(土) に東京浅草橋で開催! /

ヤモリサミットは、不動産に関心のある1,300名規模の参加者が集う、日本最大級の不動産イベントです。

「不動産リテラシーを上げる」をテーマに掲げ、不動産による資産形成を中心に、
空き家再生・民泊・レンタルスペース・地域創生・リフォーム・相続・会計税務・空間デザインなど、
幅広いテーマで講演やトークセッション、交流会を実施します。

ヤモリサミットは、今年で4回目を迎えます。
今回は会場を新たにし、過去最大級のセッション数を用意しました。

自身の関心にあわせて「あなただけの1日」をデザインできるようなプログラムです。

参加経験のある方も、初めての方も楽しんでいただける内容となっておりますので是非ご参加ください。

チケットは完売次第、申し込み終了となりますのでご理解頂ければ幸いです。​
チケットの購入方法については、下記をご覧ください。

​開催概要

​開催日      2025年8月30日(土)12:00開場・12:30開演(18:00 終了予定)
         (※懇親会は同会場で18:30~20:30)

​開催場所     浅草橋ヒューリックホール&カンファレンス
         オンライン同時配信も実施(終了後、期間限定アーカイブ視聴あり)

 

定員       合計参加者    :1300名
         オンライン視聴のみ:  500名 ※メインセッションのみの配信です
         現地参加     :  650名
     
【完売】懇親会付き現地参加:  150名

チケット     オンライン視聴のみ:1,000円 ※ホールセッションのみの配信です
         現地参加     :2,000円
     
【完売】懇親会付き現地参加:4,000円(ソフトドリンク・軽食付き)

         ※全チケットにアーカイブ視聴券(ホールのみ)が付きます

​ホールセッション
(Hall)

​不動産賃貸業、旅館業、民泊といった分野で活躍するゲストの方をお招きし、経験やノウハウを共有します。

_MN_3310.jpg

​セミナーセッション
(Room2~5)

合計20セッションを予定しており、不動産賃貸業をはじめ、レンタルスペースや民泊、相続や不動産に特化した会計知識など、基礎から応用実践まで幅広い講座を提供します。

※配信予定はなく現地参加限定です

​リフォーム学習
(Room0)

​内装業の職人さん方にご協力頂き、不動産事業におけるリフォームやDIYのポイントについて学ぶことができます。
​道具や実際の商品の使い方も学べます。

_54A0729.jpg
IMG_5406.jpg

​懇親会

きこり先生やJeremyを始めとする一部登壇者や、ヤモリメンバーとイベント終了後に交流することができます。

※懇親会付チケット購入者のみ
​※先着150名様限定

​オンライン配信

​メインホールでの講演をオンラインにて同時配信いたします。

​また、全てのチケットを購入頂いた方は後日アーカイブ視聴が可能です。

セミナーはリアルタイム及び アーカイブ配信はございません。

ヤモリサミットタイムテーブル (5).png

​過去の様子

アンカー 1

​登壇者

SPEAKER

\ ​最新の予約状況(2025年 8月18日 13:30 更新) / 

​ 2F・ホール会場 ​

12:30   オープニング
​ヤモリサミット開会式

株式会社ヤモリ共同創業者 代表取締役
​藤澤 正太郎

東京都出身、2011年に三菱商事株式会社入社。海外インフラ事業の開発プロジェクトに従事。4年間のチリ駐在を経て、不動産関連の新規事業立ち上げ。退社後は米不動産ユニコーン企業であるKnotelの日本代表を務め、2019年11月に株式会社ヤモリを創業。東大IPCの1st ROUNDに採択。三菱UFJ信託銀行などから10億円資金調達をして、日本初となる空き家賃貸ファンド組成へ向けて活動中。

13:00   物件購入事例
​トラブルを資産に変えるDIY投資論

20240925100310570_b8sckdr7.png

不動産オーナー
健美家コラムニスト
​ソーリムウーハー

​1975年生まれ、練馬区出身。マクラーレンと海の見える豪邸を手に入れるため、2016年に不動産投資を開始。大手IT企業に勤務する傍ら、DIYにハマりハードな修繕を行うサラリーマン大家。現在は10棟20室を保有し、満室時の年間家賃は1,300万円。

14:00   ビジネス事例
​Jeremyの頭の中

content_ffce4d0798a1a7d86a6ae4938ed2d5ca02e56872.jpeg


事業家
Jeremy Tsang

​1986年生まれ、カリフォルニア出身。UCLA卒業後、香港大学院を経て米国の大手投資ファンドに就職。その後独立し、Uber Eats Japanの立ち上げや民泊事業に参画。現在は、一棟ビルや築古戸建て再生、旧耐震から新築までさまざまな不動産を都内に複数棟所有。
Instagramフォロワーは11万人超。​​​​

15:00   民泊/対談
​利回りだけじゃない、不動産投資の軸

スクリーンショット 2025-05-19 23.09.23.png

民泊オーナー
ホテルオーナー

​Junko Genma

​1994年生まれ、新宿区出身。中国人の両親をもち、日本で生まれ育つ。大学2年次、サンフランシスコに交換留学した際にAirBnbに出会うと、帰国後に自宅の一室を貸して月35万円を稼ぐ。大学卒業後はコンサルティング会社に勤め、半年後に退社して本格的に宿泊事業をスタート。現在は、新宿エリアを中心に都心でホテル6棟と民泊12件を運営し、2025年4月には新大久保でサウナ付きホテルを開業。

16:00  ビジネス事例
​農業×空き家 地方創生の新たな可能性

33554a1e197c185a9474e028f1ba01f1_edited.

GIRO米プロジェクト
パンツェッタ・ジローラモ
​長手 洋平

農業と空き家を取り巻く課題に対し、「農業×空き家」による地方創生プロジェクトを推進する3名が登壇する。年150軒ペースで空き家再生を行うヤモリ代表の藤澤正太郎、福島で有機米づくりに挑むパンツェッタ・ジローラモ、日米の証券会社経験から金融市場に精通する長手洋平が、ヒト・モノ・カネが活性化する「空き家エコノミー」の広がりについて語り合う。

17:00   クロージング/表彰式
​ヤモリサミット閉会式・Yamori Award2025

きこり先生.PNG

株式会社ヤモリ共同創業者
不動産オーナー

​きこり先生

​北海道出身。三菱商事にて経理システムや海外でネットワーク・セキュリティ構築の業務に従事。
2014年から賃貸経営を始め、7年間で家賃収入が約1憶円を突破。現在は福岡県在住で株式会社ヤモリを共同創業し、賃貸経営の知見を活かして一般の会社員や主婦の方々向けに不動産による資産形成に寄り添って支援するサービス「ヤモリの学校」と「ヤモリの家庭教師」を提供。

18:30〜20:30  懇親会参加者のみ
懇親会

きこり先生やJeremy氏などの登壇者やヤモリメンバーと交流することができます。

​ 3F・セミナー会場​ 

Room2

Room3

Room4

Room5

13:00 ~13:50  物件購入事例
​私の不動産軌跡と
その後

三武さん.JPG

株式会社ヤモリ
一級施工管理技士

​三武 彩奈

​ヤモリの生徒として学びながらアパートを取得。
2児の母であり、一級施工管理技士の資格を持つ。
ヤモリ入社後は自社物件の取得にも従事。DIYから工務店への発注まで、修繕対応全般が得意。
仲介業者との折衝経験など実践的なノウハウを共有します!

13:00~13:50   物件調査
​空き家再生士直伝!
築古物件調査のコツ

S__105734164 - コピー_edited_edited.jpg

株式会社ヤモリ
空き家再生士

​後藤 恭佑

前橋の建築設計事務所に入社し、工場や戸建の設計・監理業務を担当。工場や小学校の長寿命化改修に従事。その後ヤモリに入社し、毎月30件以上の空き家調査・購入判断を行う。現場での調査量に裏打ちされた知識から、空き家購入判断の上でハードルとなる現地調査の要点を解説。

13:00~13:50   物件購入事例
​不動産購入事例紹介
&お悩み相談会

image_edited.jpg


株式会社ヤモリ
​後藤 孝太郎

大阪大学卒業後、2018年に株式会社野村総合研究所入社。ヤモリの生徒として不動産事業を開始し、2022年からヤモリに参画。ごとう学級委員長としてヤモリの家庭教師の生徒さんからの相談への回答や、オンラインイベントを開催。セッションでは、自身が保有する福岡県の戸建てと千葉県のアパートの購入経験を紹介しつつ、寄せられた質問に回答します。

13:00~13:50   会計・税務
​不動産に関する
会計税務の基礎講座

_A4A9290_edited.jpg

税理士法人いちから
代表社員
​平松 敬之

1993年生まれ。中央大学卒業後、有限責任 あずさ監査法人に入所。2021年平松公認会計士事務所設立、2025年税理士法人いちから設立。現在は、公認会計士、税理士の資格を活かし、ベンチャー企業、不動産オーナーを対象に会計・税務の支援を行う。不動産事業で必要となる会計・税務知識について、抑えておきたいポイントを解説。

14:00~14:50   物件購入
​初心者向け、初めての
​物件検索講座

三浦さん.JPG


株式会社ヤモリ
​三浦 理澄

世の中には多くの物件情報がありますが、その中で個人の不動産投資家が資産形成として購入できる物件はごくわずか。どのように自分の戦略にあった情報を収集し、検討を進める物件を見極め、実際に進めていくかについて解説します。「今から不動産を始めたい」「物件情報を調べているが、なかなか良い物件に出会えない」方におすすめです。

14:00~14:50   物件購入事例
夫婦で不動産、育休中からUターンまで

小倉さん.avif

株式会社ヤモリ
二級建築士

​小倉 可納子

建築士としてヤモリでリフォーム相談や自社物件の取得に従事。育休中に不動産事業を始め、現在は自宅含む26室と民泊1棟に挑戦中。“自分たちらしい不動産の形”を、失敗や工夫、夫婦の会話も交えてお話しします。

14:00~14:50   会計・税務
​不動産に関する

会計税務の基礎講座

_A4A9290_edited.jpg

税理士法人いちから
代表社員
​平松 敬之

1993年生まれ。中央大学卒業後、有限責任 あずさ監査法人に入所。2021年平松公認会計士事務所設立、2025年税理士法人いちから設立。現在は、公認会計士、税理士の資格を活かし、ベンチャー企業、不動産オーナーを対象に会計・税務の支援を行う。不動産事業で必要となる会計・税務知識について、抑えておきたいポイントを解説。

14:00~14:50   火災保険
​不動産事業における
​保険の賢い使い方

山口写真.jpg

あいおいニッセイ同和
損保

山口 千尋

2012年にあいおいニッセイ同和損害保険株式会社入社。これまでハウスメーカー、ゼネコン、金融機関等の法人営業を担当。今回のセッションでは保険会社の視点から保険適用の具体事例や近年の不動産オーナー様の保険のトレンド(主にどのようなリスクに備えるべきか)についてご説明させていただきます。

​スペースモール 代表取締役

15:00~15:50   物件購入事例
知識0から戸建で利回り30%までの軌跡​

 

スクリーンショット 2025-05-20 23.08_edited.jpg


株式会社ヤモリ
​大島 悦子

​3年前のヤモリサミットで初めて不動産事業に出会い、知識0から勉強して夫を巻き込みながら奮闘。再建築不可の築60年戸建てを購入し、利回り30%超を実現するまでの道のりをお伝えします。現在ヤモリスタッフとして不動産活動初期のお悩み相談が出来るヤモリの保健室を担当。このセッションでもこんなこと聞いて良いかな?な初歩的なご質問大歓迎です。

15:00~15:50   物件購入事例
​持たざる者の
​不動産拡大記in群馬

S__105734164 - コピー_edited_edited.jpg

株式会社ヤモリ
空き家再生士

​後藤 恭佑

前橋の建築設計事務所に入社し、工場や戸建の設計・監理業務を担当。 前橋在住で、群馬エリアを中心に自身の事業を拡大中。群馬での物件購入や金融機関開拓、客付のコツなど、築古戸建てのDIYに強みを持つ自身の不動産事業の学びを余すことなく伝える。

15:00~15:50   相続
​不動産オーナーの
ための「相続への備え」

入江誠写真.jpg

MUFG相続研究所
所長
​入江 誠

信託銀行で遺言の執行業務等に長年従事。現在はMUFG相続研究所の所長として、長寿社会における資産管理と次世代への円滑な承継という社会課題について調査・研究を行っています。なぜ、日本では所有者不明土地や放置空き家が増えてしまうのか。日本の相続制度や戸籍制度との関係も踏まえ、不動産と相続について解説します。

15:00~15:50  レンスペ
​売上データも公開!
レンスペ最新トレンド

小泉 直弥

森実 勇樹

SPACE MARKET.png

大手レンタルスペースポータル「スペースマーケット」グループから、取扱高No.1の運営代行会社スペースモール代表・小泉氏と、拠点数No.1のワークスペースを展開するクルトン代表・森実氏が登壇。2社で合計1300スペースを運営しているデータを元に、50分でレンタルスペースの全容(ジャンル、初期費用、収支)を把握し、明日から動ける状態を目指します。

​クルトン 代表取締役

​スペースモール 代表取締役

16:00~16:50   物件購入事例
貯金0属性0でヤモリに入った男の2年後

 

394966_edited_edited.jpg


株式会社ヤモリ
小野田 豪祐

はじめまして、2023年1月にヤモリに入会した小野田と申します。入会した当時、貯金もゼロ、会社をやめたばかりで属性もゼロ、不動産賃貸業の知識もゼロでした。そして2年経った現在は、戸建て2棟、マンション1棟、民泊1室を所有しております。本セッションでは、そんな"The持たざるもの"がどのようにこの2年間を生きてきたのかを振り返ります。

16:00~16:50   客付け・管理
​管理会社歴18年、賃貸募集~管理のコツ

武田さん.JPG

株式会社ヤモリ
宅建士/管理業務主任
​武田 陽次

都内不動産管理会社に約18年勤務。PM・BM業務の経験を経てヤモリに入社。自主管理にて貸家業も行う。セッションでは、「早く好条件で決めるには」「申込者・契約条件・保証内容は大丈夫?」「知っておきたい法律」「入居中のトラブル事例と対策」「修繕計画」など、管理にまつわるコツを解説。

16:00~16:50   融資
不動産融資のツボと金融機関の攻略法

横松さん_JPG.avif


株式会社ヤモリ
​横松 亮太

ヤモリの生徒として知識ゼロから不動産事業を学びアパートを取得、現在はヤモリサポートとして金融機関との連携を担う横松と、メガバンクで11年にわたり融資業務を担当してきた古閑が登壇。不動産融資の基礎や金融機関との関係構築、属性別戦略まで初心者にも経験者にも役立つ融資開拓のツボをわかりやすく解説します。

16:00~16:50   民泊
​ゼロから学ぶ民泊最新動向・開業ステップ

ReINN株式会社_大賀様_edited.jpg

ReINN株式会社
執行役員
​大賀 友莉乃

大手金融企業、ITスタートアップを経て東急不動産HDグループのReINN株式会社に参画。個人事業主として複数の民泊物件の企画・立ち上げも経験。当セッションでは、インバウンド需要が牽引する民泊市場の最新動向や成長性といったマクロな視点から、民泊の開業・運営にあたった具体的なステップや注意点など実践的な内容までを徹底解説します。

Room0

13:00   リフォーム学習
​壁紙修繕におけるDIY範囲の見極め方

4404_edited.jpg

株式会社
アトリエサンクレーヴ代表取締役
​小池 光孝

NPO住環境工事研究会に所属。株式会社アトリエサンクレーヴで代表取締役を務める。一級表装技能士の資格を持つ内装職人で、ヤモリ公式YouTubeで公開された襖の張替え方講座では、解説の質の高さから20万再生以上の反響を呼んだ。セッションでは、DIY範囲の見極めや費用感に関する解説に加え、実際の商材に触れる機会を提供する。

14:00   リフォーム学習
​気軽にできる水回り&窓DIY相談室

スクリーンショット 2023-04-27 16.31.27.png

有限会社相互建装
代表取締役

木本 亮

NPO住環境工事研究会に所属。有限会社相互建装で代表取締役を務め、内装仕上工事を手掛ける。 セッションでは、水回りと窓のDIYを軸に、気軽に始められる部分リフォームのコツをお届け。貼って剥がせる素材を活用したDIYの始め方や、職人直伝の「失敗しない貼り方」のミニ体験もご用意しています。

15:00   リフォーム学習
​古さを味に変える、築古物件の修繕のコツ

スクリーンショット 2023-04-27 16.28.24.png

株式会社
アトリエサンクレーヴ

​田村 京子

NPO住環境工事研究会に所属で、アトリエサンクレーヴにてインテリアデザイナーを務める田村と、同研究会所属のインテリアコーディネーターで、書籍の執筆やコーディネーター協会での講師を行う内本が登壇。本セッションでは、「昭和レトロを活かす美学」をテーマに、懐かしさと新しさをミックスしたインテリアのコツを、実例と素材体験を交えてレクチャー。

16:00   リフォーム学習・購入事例
​DIYで逆転発想の高利回り不動産投資!

515215090_747155784454454_7662714995897785385_n.jpg

ワタベインフィル株式会社 
代表取締役

​渡部 裕史

大学卒業後、父の経営する会社に入社し、父子で経営改革に取り組む。新技術の導入や施工の強みを活かして、安定した経営基盤を築く。
その後、宅建業の免許を取得し、自らビルの仕入れから運営までを経験。
誰も目をつけない物件をDIYで再生し、高利回り物件へと変える“逆転発想”の投資スタイルを確立。多くの不動産投資実績に基づいた、独自の事業拡大手法を語る。

Instagramで​投稿キャンペーンを開催!

■投稿内容
インスタストーリーのレイアウトグリッドを4分割し、
当日参加予定のセッション4つ(4タームから1つずつ)を選び、
以下の
「セッションカード」を当てはめて投稿&ハッシュタグ
「#私のヤモリサミット2025」をつけて、
ヤモリ公式Instagram(@yamori_inc)をメンション


■対象
ヤモリサミット2025の現地参加者

■締切
8月30日(土)ヤモリサミット開催まで

■特典
投稿者の中から抽選で10名様に
Amazonギフト券3,000円分をプレゼント!
※当選者には、イベント終了後にInstagramのDMにてヤモリ公式Instagramより連絡

IMG_4423.PNG

​▲投稿例

​セッションカード

アンカー 1

Tickets

​チケット購入について

ヤモリサミットでは、「現地参加(オフライン)」と「オンライン参加」で、
チケット購入後の流れが異なります。以下をご確認のうえ、該当する方法でご参加ください。

 

​オンラインチケット

1.チケット購入
  オンライン参加用チケットをご購入ください

2.購入後のご案内
  サミット開催当日12時までに、購入者さまへ「配信リンク」をメールでお送りします
  当日、お時間になりましたら「配信リンク」よりご視聴ください
  ※セッション申込などの事前操作は不要です
  
※配信はリアルタイム、アーカイブ問わずホールセッションのみとなります

​現地参加チケット

1.チケット購入
  通常チケット/懇親会付きチケットのいずれかを選んでご購入ください。
  ※チケット完売次第、受付終了となります

2.セッション申込リンクのご案内
  チケット購入完了後に送られるメールにて「セッション申込用リンク」が届きます

3.セッション申込
(7/19 20:00〜開始)※先着順となります
  ヤモリサミット2025では、共通プログラムとして
  ・開会式(12:30〜12:50)
  ・閉会式(17:00〜17:50)
  を実施します。

  その後の【13:00〜17:00】の時間帯には、メインホール1つと5つのセミナー会場にて、
  4つの時間帯に分けてセッションを並行開催いたします。
  構成は「6会場 × 4ターム=全24セッション」です。

  
参加者の皆さまには、【各タームごとに1セッションずつ】、計4つのセッションを選び、
  事前申込(先着制)をお願いいたします。

  ※各セッションには定員がございます。定員に達しましたら受付終了となります。

アンカー 1

​地図

MAP

​2F
​ホール会場

​受付・ブース出展等はこちら

​3F
​セミナー会場

​※ROOM1は他団体の利用があるため、立ち入らないようご注意ください

​セミナーセッションや
DIY体験はこちら​

​協賛

SPONSOR

​メインスポンサー

image.png
Aioi-Nissay-Dowa-Insurance-sells-car-insurance-for-companies-that-recommend-commuting-by-c
logo_typeC_color.png
ReINN_logo.png

​ブーススポンサー

IoT_logo.webp
S__33054816.jpg

​よくある質問

FAQ

​■来場について

​Q.途中参加や退出はできますか?

A. はい、可能です。
再入場もできますので、スタッフにチケットをご提示ください。
​ただし、選択いただいたセッション以外の参加は行うことができません。

​Q.車での来場は可能ですか?

A. 可能です。会場に一般向けの駐車スペースはございませんので、周辺の駐車場をご利用ください。

​Q.子供連れ参加は可能ですか?

A.ご参加頂けますが、座席に着席される場合はチケットの購入をお願いしております。抱っこや膝の上に座る場合はチケットの購入は不要です。
託児サービス・キッズエリア等はございませんので、保護者の方が常にお付き添いいただきますようお願い申し上げます。

​■チケット購入について(現地参加・オンライン共通)

Q. キャンセルは可能ですか?

A. キャンセルはできません。当日ご参加されなかった方にも後日アーカイブ動画を期間限定で配信いたします。

​Q. チケット購入後、確認メールが届きません。

A. 迷惑メールフォルダをご確認ください。
見つからない場合は、support@yamori.co.jpまでご連絡ください。

​■現地参加チケットについて

​Q. 現地参加の場合のセッションへの申込みの方法を教えて下さい

A. 現地参加の方については、チケット購入後、メールにて各時間ごとにセッションを申し込むリンクをお送りいたします。セッションの申し込み開始となりましたらリンクよりご選択ください。

​Q. 現地参加の場合のセッションへの申込みはいつからですか?

A. 2025年7月19日(土)20:00からで、申し込み順となります。それ以降にチケットを購入しセッション申込みを行った場合、ご希望のセッションが満席の場合がございます。

​Q. チケットはどうやって受け取れますか?

A. 購入後にお送りするメールにQRコード付き電子チケットが記載されています。

当日受付でご提示ください。

​Q. 現地参加の場合、同時間帯でも自由に色々なセッションを回れますか?
​Q. 現地参加の場合、同時間帯でも自由に色々なセッションを回れますか?

A.セッションはホール会場、セミナー会場含む全て事前申し込み制です。
​予め申し込みされたセッションに参加ください。当日のセッションの変更は致しかねます。

​Q. 途中参加もしくは途中退場の場合はどうすればよいでしょうか

A.ご参加いただける時間のセッションをお申し込みください。

​Q.懇親会に参加するには?

A. 懇親会付チケット(4,000円・税込)をご購入ください。先着150名までとなります。
 

​■オンライン参加について

Q. アーカイブ視聴はできますか?

A. はい、サミット終了後2週間のアーカイブ配信をご視聴いただけます。現地参加者の方にもアーカイブ動画をお送りいたします。アーカイブはイベント開催後1週間以内にお送りいたします。

​Q. 配信リンクはいつ届きますか?

A. サミット当日の12時頃までに、ご登録のメールアドレス宛に視聴用のURLをお送りいたします。
​アーカイブのリンクは開催後1週間以内にお送りいたします。

Q. サブ会場(ホール以外の会場)のセッションも配信予定ですか?

A. サブ会場のプログラムの配信予定は、リアルタイム・アーカイブを問わずございません。

​■撮影について

Q. セッションの撮影等は可能ですか?

A. セッション中の録画・録音は、主催者が事前に許可した場合を除き、禁止です。
会場内の共用部やセッション外での撮影は可能なため、積極的にSNS等でシェアいただけますと幸いです。

Yamori Summit 2024

  • Instagram

参加者

1,300

​満足度

4.51

5点評価アンケート
DSA08227_Original.jpg
 不動産事業をいつかできたらいいなのぼんやり何の目標も行動もしてないままのサミット参加となりました。持たざる者側として、遠い世界だと思ってましたがいろいろな不動産の所有の形があるんだなと思い少し安心しました!

YAMORI

「不動産の民主化」をミッションに、より多くの人が不動産を資産形成の一つに取り入れることを目指しています。


不動産に関する情報は未だ閉ざされていて、不動産投資は他の株式などに比べても透明性が低いのが現状です。結果、不動産の所有は世襲を中心に一部の人たちに偏っており、これが空き家増加や老朽化の放置、単身高齢者や低属性の方の入居拒否増加といった社会課題の根幹にあります。ヤモリは賃貸経営ができる個人オーナーを多く産むことにより、全国の中古不動産市場を活性化させます。
また、人生100年時代が叫ばれ、資産形成の重要性が高まり、最近では副業が解禁される企業も増えているなか、不動産からの安定収益を多くの人が手にすることで、自己実現の為に働く人が増える社会を目指しています。

 

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube

@ Yamori Inc. 2025

bottom of page