
物件購入者インタビューvol.01 社会人4年目初の築古アパート購入
第1弾は、都内専門商社勤務社会人4年目の七三さんにお越しいただき、きこり先生とヤモリの藤澤社長からインタビューを受けるという形式で、お話を聞かせていただきました。
七三さんは、2020年8月から本を読み始めるなどの不動産賃貸業の勉強を始めました。
〈目次〉
Q1 不動産に興味を持ったきっかけは?その後はどう動いた?
Q2 ヤモリの活用法
Q3 購入された物件の概要
Q4 物件とはどうやって出会った?
Q5 北九州に決めた理由は?
Q6 購入までの苦労
Q7 今後の展望
Q8 公庫について
Q9 融資までのプロセスで苦労したのは?
Q10 リフォームの詳細は?
Q11 最終的に利回りは?
最後に \\2棟目に向けて、きこり先生からのアドバイス//
Q1 七三さんが不動産に興味を持ったきっかけは?その後はどう動いた?
👨💼七三さん:
インスタグラムがきっかけです。ジェレミーさん、木こり先生のインスタを見て興味を持ち、不動産関連の本を読み始めました。
自分はビビりな性格で、できるだけリスクを取りたくなかったので、勉強を始めて(2020年8月)から実際に動き始める(2021年2月)までは時間をかけました。
Q2 ヤモリの活用法は?
👨💼七三さん:
色々な本や動画を見て勉強するなかで、ヤモリの学校(ヤモリのYouTubeチャンネルで無料で提供している勉強動画)は全部見ました!
ヤモリの学校では、1限目〜8限目の8本の動画で、不動産投資の一連の流れを簡潔にわかりやすく説明してくれて、とてもわかりやすかったです。
一連の流れを一つのコンテンツで体系的に学べるものが他になかったので、とても参考になりました。
Q3 購入された物件の概要は?
👨💼七三さん:
北九州市の、築47年アパート一棟(2室)と更地(駐車場15台分)のセット。元々600万円の物件を指値で500万円で購入。ネット非公開物件でした。
Q4 物件とはどうやって出会った?
👨💼七三さん:
ネットでいいかなと思う物件があって、見に行きました。そこの会社の担当者さんがとてもいい方で、雑談をしているうちに、「そこは収益用物件としては微妙かもしれない、ちょうど最近仕入れた他の物件もあるが興味ないか?」という紹介をしていただきました。「明日内見に行くのでぜひ紹介してください!」と言って、紹介してもらいました。
\\ポイント❗️//
👨🏫きこり先生:
ここは大事なところ!!目当ての物件があってそれを見に行くとしても、自分がどんな物件を買いたいのかを具体的に説明すること。そうすることで今回のように紹介してもらえることもあります。また、「次の日に見に行きます」と言ったのもすごくよかったポイントです。業者としても築古の安い物件は仲介手数料も安いのであまり手をかけたくない。その中でスピード感のある交渉ができた行動力で業者も巻き込んで行けたのが良かったのだと思います!
Q5 北九州に決めた理由は?
👨🏫藤澤社長:
東京から北九州って、距離的にとても離れていますが、北九州にエリアを決めた理由は?
👨💼七三さん:
祖父母が住んでいたこともあり、昔からよく来ていた場所だったので土地勘がありました。北九州市が不動産賃貸業を始めるのにやり易いところだということを勉強していくなかで知ったので、ちょうどよいかと思って。
Q6 購入までの苦労は?
👨💼七三さん:
正直全部苦労はしました。特に最初の物件検索です。隙間時間にずーっと物件探しをしていてもなかなか買えそうな物件が出てこなくて、心が折れそうでした。
必ず買いたいと思う物件ではなくてもまずは見に行っていました。その中で担当者さんと知り合って顔を覚えてもらって、物件を紹介してもらえる可能性を増やそうと思って。
👨🏫きこり先生:
不動産投資の事業としてのマインドを持っていたということですね👍
Q7 今後の展望は?
👨🏫きこり先生:
今後の七三さんの不動産投資の展望と、ヤモリにこれから期待することもお聞かせください!
👨💼七三さん:
まず3年以内に月のキャッシュフロー50万円。次に、5年以内に月100万円。
ヤモリのサービスに期待していることは、今のサポートの内容で非常に満足しているので、新たには、、今は思いつかないですね。笑
Q8 公庫について?
👨🏫きこり先生:
公庫について、支店はどこ?最初の反応は?最初の面談はどうだった?などお聞かせください
👨💼七三さん:
今回は公庫横浜支店。物件は北九州、住まいは東京(住民票は神奈川)なので、公庫の担当者さんは最初少し混乱していました。築古耐用年数オーバーの物件も対応していますか?と聞いたところ、やっていますよという回答をもらったので、大丈夫かなと。北九州の支店には電話はしていないです。
👨🏫きこり先生:
支店によるのですが、地方の公庫の方がゆるくて担当者さんが優しいという印象があります。ただ、七三さんのように横浜支店のような大きなところでも北九州市の地方の物件に融資を卸してくれているので、諦めたらいけないということです。
Q9 融資までのプロセスで苦労したのは?
👨💼七三さん:
他の金融機関に全く当たらず、最初から公庫でした。苦労したのは間違いなく書類作りです。最初何も考えずにフォーマット通り書いたが、提出翌日に他の大家さんと話す機会があって、この書類じゃまずい!!ということになって、その後4日間かけて作り直し、再提出ました。
事業計画・資金繰りの他に、周辺の家賃相場や客付け会社さんにヒアリングしてまとめた売り上げ根拠と、口座一覧で自己資金の根拠を示し返済できる根拠を示しました。
👨🏫きこり先生:
ヤモリのシステムで自動で作れるプロフィールシートで自己資金を書いて、補足が必要だと思ったら通帳や明細のコピーを貼るなどすれば、金融機関向けの資料として活用できます。
👨💼七三さ